-
Mネット214号
¥1,000
Mネット214号(2021/2) 第1特集 省庁交渉2020 07 2020 年省庁交渉を振り返って / 省庁交渉スケジュール 移住連事務局 崔 洙連 08 入管法・住基法・総合的対応策 10 技能実習 11 医療・福祉・社会保障 13 子ども・若者(教育) 14 移民女性 15 貧困・コロナ対策 16 難民・収容 18 ヘイトスピーチ・人種差別 19 労働 特集 2 インターネットとヘイトスピーチ 20 「レイシスト生成装置」としてのインターネット 外国人人権法連絡会 瀧 大知 22 現代日本のインターネット上の災害流言 立教大学 曺 慶鎬 24 NHK が差別扇動 「ひろしまタイムライン」問題 共同通信 角南 圭祐 26 ヘイトや差別解消の具現化に向けた「モニタリング」 公益財団法人反差別・人権研究所みえ 松村 元樹 28 ドイツにおけるネット上の差別表現規制 龍谷大学 金尚均 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3 対談企画 安田菜津紀さん×鳥井一平 「コロナ禍における移民社会・日本 ー誰ひとり取り残されない社会とはー」 30 海外の動き ポスト・トランプ時代における米国移民政策の行方を考える 成蹊大学アジア太平洋研究センター 飯尾 真貴子 32 移住者と宗教 コロナ禍におけるインドシナ難民の仏教活動 ―カンボジアとラオスを中心に― 明治学院大学教養教育センター 長谷部 美佳 34 「国際移住者デー2020」宣言 35 株式会社ディーエイチシーのヘイトスピーチに対する抗議声明 36 移住者映画紹介No.66 その手に触れるまで(ベルギー・仏、2019 年) / SKIN / スキン(米国、2019 年) 山本 薫子 37 Youth Column ユースコラムNo. 31 最初からマイノリティじゃなかった 髙橋 キコ 37 書籍紹介 平野雄吾『ルポ入管——絶望の外国人収容施設』ちくま新書、2020 年 髙谷 幸 38 報道から考える RINK 古屋 哲 38 移住連 Photo 通信
-
Mネット214号 ダウンロード版
¥1,000
Mネット214号(2021/2) ダウンロード版(pdfファイル) *決済後、すぐにダウンロードできます。 第1特集 省庁交渉2020 07 2020 年省庁交渉を振り返って / 省庁交渉スケジュール 移住連事務局 崔 洙連 08 入管法・住基法・総合的対応策 10 技能実習 11 医療・福祉・社会保障 13 子ども・若者(教育) 14 移民女性 15 貧困・コロナ対策 16 難民・収容 18 ヘイトスピーチ・人種差別 19 労働 特集 2 インターネットとヘイトスピーチ 20 「レイシスト生成装置」としてのインターネット 外国人人権法連絡会 瀧 大知 22 現代日本のインターネット上の災害流言 立教大学 曺 慶鎬 24 NHK が差別扇動 「ひろしまタイムライン」問題 共同通信 角南 圭祐 26 ヘイトや差別解消の具現化に向けた「モニタリング」 公益財団法人反差別・人権研究所みえ 松村 元樹 28 ドイツにおけるネット上の差別表現規制 龍谷大学 金尚均 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3 対談企画 安田菜津紀さん×鳥井一平 「コロナ禍における移民社会・日本 ー誰ひとり取り残されない社会とはー」 30 海外の動き ポスト・トランプ時代における米国移民政策の行方を考える 成蹊大学アジア太平洋研究センター 飯尾 真貴子 32 移住者と宗教 コロナ禍におけるインドシナ難民の仏教活動 ―カンボジアとラオスを中心に― 明治学院大学教養教育センター 長谷部 美佳 34 「国際移住者デー2020」宣言 35 株式会社ディーエイチシーのヘイトスピーチに対する抗議声明 36 移住者映画紹介No.66 その手に触れるまで(ベルギー・仏、2019 年) / SKIN / スキン(米国、2019 年) 山本 薫子 37 Youth Column ユースコラムNo. 31 最初からマイノリティじゃなかった 髙橋 キコ 37 書籍紹介 平野雄吾『ルポ入管——絶望の外国人収容施設』ちくま新書、2020 年 髙谷 幸 38 報道から考える RINK 古屋 哲 38 移住連 Photo 通信
-
Mネット213号
¥1,000
Mネット213号(2020/12) 06 新型コロナ「移民・難民緊急支援基金」を終えて 移住連 高谷 幸 08 支援をした人びとからの声 10 新型コロナウイルスによる在日クルド人コミュニティへの影響 クルドを知る会 中島 由佳利 12 コロナ禍で直面する不安に寄り添って見えてきたこと 特定非営利活動法人JFCネットワーク 伊藤 里枝子 14 私たちは相互に助け合い、喜び合う。— 制度からこぼれ、偶発的な繋がりで支え合う難民 — アデイアベバ・エチオピア協会 滝 朝子 16 ベトナム人帰国困難者の受け入れを通じて −名古屋市の相生山徳林寺から− NPO 法人多文化共生リソースセンター東海 土井 佳彦 18 新型コロナが在日カンボジア人コミュニティに与えた影響 萩原 カンナ 20 地域社会の支えで危機を乗り越える沖縄におけるネパール人留学生支援 上智大学/滞日ネパール人のための情報提供ネットワーク 田中 雅子 沖縄ネパール友好協会 ラックスマン・オジャ 22 コロナ危機 − 変容させられる互助 マイノリティ宣教センター 渡邊 さゆり 24 移住連緊急支援基金データ ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第27回 酒・料理と芸術でみんなを笑顔に マンスール・コルドバッチェさん 25 #入管法改悪反対Q&A 28「リスタートコミュニティ支援センター」訪問記 「M-net」編集部 山本 薫子 30 外国人技能実習機構との協議について 自由人権協会 旗手 明 32 移住者映画紹介No.65 「ルース・エドガー」「デザート・フラワー」 33 ユースコラム No.30 「影響力のあるサーヴァント」 三浦 ノア 33 ブックレビュー ハイディ・ベネケンシュタイン著『ネオナチの少女』 筑摩書房 挽地 康彦 34 移住者と宗教 コロナ禍における在日ベトナム人と宗教―オンラインセミナー報告― 東洋大学 高橋 典史 36 移住者なんでも相談Q&A 新型コロナウイルス感染症による在留申請への影響について 認定NPO 法人 多文化共生センター東京・行政書士 張 正翼 (移住連運営委員) 38 報道から考える コムスタカ――外国人と共に生きる会 中島 眞一郎 38 事務局PHOTO通信
-
Mネット213号 ダウンロード版
¥1,000
Mネット213号(2020/12)ダウンロード版(pdfファイル) *決済後、すぐにダウンロードできます。 06 新型コロナ「移民・難民緊急支援基金」を終えて 移住連 高谷 幸 08 支援をした人びとからの声 10 新型コロナウイルスによる在日クルド人コミュニティへの影響 クルドを知る会 中島 由佳利 12 コロナ禍で直面する不安に寄り添って見えてきたこと 特定非営利活動法人JFCネットワーク 伊藤 里枝子 14 私たちは相互に助け合い、喜び合う。— 制度からこぼれ、偶発的な繋がりで支え合う難民 — アデイアベバ・エチオピア協会 滝 朝子 16 ベトナム人帰国困難者の受け入れを通じて −名古屋市の相生山徳林寺から− NPO 法人多文化共生リソースセンター東海 土井 佳彦 18 新型コロナが在日カンボジア人コミュニティに与えた影響 萩原 カンナ 20 地域社会の支えで危機を乗り越える沖縄におけるネパール人留学生支援 上智大学/滞日ネパール人のための情報提供ネットワーク 田中 雅子 沖縄ネパール友好協会 ラックスマン・オジャ 22 コロナ危機 − 変容させられる互助 マイノリティ宣教センター 渡邊 さゆり 24 移住連緊急支援基金データ ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第27回 酒・料理と芸術でみんなを笑顔に マンスール・コルドバッチェさん 25 #入管法改悪反対Q&A 28「リスタートコミュニティ支援センター」訪問記 「M-net」編集部 山本 薫子 30 外国人技能実習機構との協議について 自由人権協会 旗手 明 32 移住者映画紹介No.65 「ルース・エドガー」「デザート・フラワー」 33 ユースコラム No.30 「影響力のあるサーヴァント」 三浦 ノア 33 ブックレビュー ハイディ・ベネケンシュタイン著『ネオナチの少女』 筑摩書房 挽地 康彦 34 移住者と宗教 コロナ禍における在日ベトナム人と宗教―オンラインセミナー報告― 東洋大学 高橋 典史 36 移住者なんでも相談Q&A 新型コロナウイルス感染症による在留申請への影響について 認定NPO 法人 多文化共生センター東京・行政書士 張 正翼 (移住連運営委員) 38 報道から考える コムスタカ――外国人と共に生きる会 中島 眞一郎 38 事務局PHOTO通信
-
Mネット 212号
¥1,000
Mネット212号(2020/10) 特集1 STOP! 入管法改定案 06「入管法改正案」に反対する〜専門部会提言の批判的検証 弁護士 高橋 済 08 送還の議論の前に、難民認定制度の改善を 認定 NPO 法人 難民支援協会 渉外チーム 鹿島 美穂子 10 入管法改定は「人を人として遇する社会」からの全力の逆走である 弁護士 駒井 知会 12「送還忌避問題」を解決するために 〜問われるべきは何か?〜 国士舘大学 鈴木 江理子 特集2 教育保障をめぐる困難〜新型コロナがもたらした影響と課題 16 COVID-19 感染拡大化のなかで可視化された課題ー東海地域から「見えた」こと 東京外国語大学 小島 祥美 18 コロナ禍における学びの継続 〜誰一人取り残さない支援を〜 国士舘大学 鈴木 江理子 20 不平等な教育保障―学生支援緊急給付金からの排除など 在日本朝鮮人人権協会 金東鶴 (キム・トンハク) 22 COVID-19 と移民の生活に寄り添う教育保障――ABC ジャパンの取り組みから―― ABC ジャパン・フェリス女学院大学 藤浪 海 24 現場から 大阪市:Minami こども教室 和歌山工業高等専門学校・Minami こども教室 原 めぐみ 26 コロナ禍における外国につながる子どもの支援〜オンラインの活用 YSC グローバル・スクール ピッチフォード 理絵 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第26 回 人生を変える自動車免許 永田マリエさん 15 緊急ささえあい基金との連携:IOM 支援のある母子のケース 国際移住機関(IOM) 佐藤 美央 28 海外の動き 新型コロナウイルス感染拡大により浮き彫りにされたタイの移住労働者に対する社会保障格差 Mekong Migration Network 針間礼子、アンジェラ・ヤン 30 移住者と宗教 コロナ禍における名古屋モスクの取り組み 名古屋イスラミックセンター 名古屋モスク サラ クレシ 好美 32 移住者映画紹介No.64 「ボヘミアン・ラプソディ」「海の彼方」 山本薫子 33 ユースコラムNo.29 「使命感という思い込み」松永圭造 ウィリアム 33 ブックレビュー ちゃんへん . 著『ぼくは挑戦人』ホーム社 髙谷 幸 34 新型コロナ災害緊急アクションと移民―公的支援からの排除 移住連貧困対策 PT 稲葉 奈々子 38 報道から考える 移住連 運営委員 小山 かおる 38 事務局 PHOTO 通信 / 211 号に関する訂正とお詫び
-
Mネット212号 ダウンロード版
¥1,000
Mネット212号(2020/10)ダウンロード版(pdfファイル) *決済後、すぐにダウンロードできます。 特集1 STOP! 入管法改定案 06「入管法改正案」に反対する〜専門部会提言の批判的検証 弁護士 高橋 済 08 送還の議論の前に、難民認定制度の改善を 認定 NPO 法人 難民支援協会 渉外チーム 鹿島 美穂子 10 入管法改定は「人を人として遇する社会」からの全力の逆走である 弁護士 駒井 知会 12「送還忌避問題」を解決するために 〜問われるべきは何か?〜 国士舘大学 鈴木 江理子 特集2 教育保障をめぐる困難〜新型コロナがもたらした影響と課題 16 COVID-19 感染拡大化のなかで可視化された課題ー東海地域から「見えた」こと 東京外国語大学 小島 祥美 18 コロナ禍における学びの継続 〜誰一人取り残さない支援を〜 国士舘大学 鈴木 江理子 20 不平等な教育保障―学生支援緊急給付金からの排除など 在日本朝鮮人人権協会 金東鶴 (キム・トンハク) 22 COVID-19 と移民の生活に寄り添う教育保障――ABC ジャパンの取り組みから―― ABC ジャパン・フェリス女学院大学 藤浪 海 24 現場から 大阪市:Minami こども教室 和歌山工業高等専門学校・Minami こども教室 原 めぐみ 26 コロナ禍における外国につながる子どもの支援〜オンラインの活用 YSC グローバル・スクール ピッチフォード 理絵 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第26 回 人生を変える自動車免許 永田マリエさん 15 緊急ささえあい基金との連携:IOM 支援のある母子のケース 国際移住機関(IOM) 佐藤 美央 28 海外の動き 新型コロナウイルス感染拡大により浮き彫りにされたタイの移住労働者に対する社会保障格差 Mekong Migration Network 針間礼子、アンジェラ・ヤン 30 移住者と宗教 コロナ禍における名古屋モスクの取り組み 名古屋イスラミックセンター 名古屋モスク サラ クレシ 好美 32 移住者映画紹介No.64 「ボヘミアン・ラプソディ」「海の彼方」 山本薫子 33 ユースコラムNo.29 「使命感という思い込み」松永圭造 ウィリアム 33 ブックレビュー ちゃんへん . 著『ぼくは挑戦人』ホーム社 髙谷 幸 34 新型コロナ災害緊急アクションと移民―公的支援からの排除 移住連貧困対策 PT 稲葉 奈々子 38 報道から考える 移住連 運営委員 小山 かおる 38 事務局 PHOTO 通信 / 211 号に関する訂正とお詫び
-
Mネット211号 ダウンロード版
¥1,000
Mネット211号(2020/8)ダウンロード版(pdfファイル) *決済後、すぐにダウンロードできます。 特集 拡大する技能実習と人権 06 拡大する技能実習と人権 〜ローテーション政策の限界〜 自由人権協会 旗手 明 08 外国人技能実習生と重層的な困難―ベトナム人の事例から― ジャーナリスト・ラバル大学大学院 巣内 尚子 12 ベトナム人技能実習生からの妊娠と日本での出産の相談のケース コムスタカ ―外国人と共に生きる会 中島 眞一郎 14 突然の脳内出血~療養滞在を可能にするために カトリック札幌司教区難民移住移動者委員会 西 千津 16 技能実習生除染労働裁判 日本労働弁護団 中村 優介 18 カトリック川口教会マイコイグループ―コロナ禍で技能実習生が置かれている状況― 川口カトリック教会 チャン クォック トアン 早稲田大学大学院 加藤 丈太郎 19 「一杯の愛のお米プロジェクト」が広げた分かち合いと協力 ヨセフ・グエン・ニャー神父(イエズス会社会司牧センター)に聞く インタビュー・まとめ 移住連 山岸 素子 20 海外移住労働者の権利擁護の潮流~フィリピン、インドネシア、ベトナム 千葉大学 小川 玲子 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第25回 ブラックミックスのルーツ、アート・カルチャーへの思い 中村 愛理さん 22 コロナ禍のインドネシア人が浮き彫りにする日本 インドネシア民主化支援ネットワーク・名古屋学院大学 佐伯 奈津子 24 国内の動き 大阪の未来を決める住民投票に外国籍住民にも投票の権利を! (特活)コリアNGOセンター 郭 辰雄 26 海外の動き カナダにおける移民・難民政策とその課題——カナダモデルの現在 立命館大学 南川 文里 28 移住者なんでも相談Q&A コロナの影響で仕事が、、、。 回答者:小川 浩一 30 移住者と宗教 コロナ禍の日本における移住者と宗教 東洋大学 高橋 典史 32 移住者映画紹介No. 63 「チャンブラにて」「ナポリの隣人」 33 ユースコラムNo. 28 笑顔を絶やさない 小波津 ホセ 33 ブックレビュー『不法移民はいつ〈不法〉でなくなるのか――滞在時間から滞在権へ』 岸見 太一 34 中間報告 移民・難民緊急支援基金 移住連「移民・難民緊急支援基金運営チーム」 佐藤 信行 36 移住連声明「収容・送還に関する専門部会提言に対する共同声明」 38 報道から考える RINK 古屋 哲 38 移住連Photo通信
-
Mネット210号
¥1,000
Mネット210号(2020/6) 特集1 難民を拒絶する国、ニッポン 06 難民を拒絶する国、ニッポン 弁護士 鈴木 雅子 08 逆転勝訴判決 難民である無国籍者が「地球上で行き場を失うことは明白であった」 弁護士 小田川 綾音 10 クルド難民を拒絶する法務省 弁護士・クルド難民弁護団 大橋 毅 12 包括的な難民受入体制の確立を アルペなんみんセンター 有川 憲治 特集2 在日フィリピン人コミュニティの現在 14 在日フィリピン人―「日本人」をケアする役割の連鎖 静岡県立大学 高畑 幸 16 国籍法改正で日本に帰還した JFC の状況 和歌山工業高等専門学校 原 めぐみ 18 日本社会に生きる フィリピン系二世の視点 臨床心理士・公認心理師 守部(津田) 友理香 20 日本生まれの第三世代の状況 〜おばあちゃんとマサヤとシンタの関係から〜 草の根援助運動・笹川平和財団 浅井(森) ちぇろ 新型コロナウィルス関連 22 上陸拒否と緊急事態 RINK(すべての外国人労働者とその家族の人権を守る関西ネットワーク) 古屋 哲 23 チャーター便搭乗拒否の経験から 早稲田大学大学院経済学研究科 Gianco Perez Velasco 24 感染症危機と在日ネパール人:相互扶助の限界と日本の社会資源の利用 上智大学・滞日ネパール人のための情報提供ネットワーク 田中 雅子 25 吹き荒れる「コロナ切り」 ユニオンみえ 神部 紅 26 新型コロナウイルスを理由にした技能実習生への一方的な退職通知 移住連 崔 洙連 27 30万人計画のひずみ、新型コロナで留学生が困窮 ジャーナリスト・ラバル大学博士課程 巣内 尚子 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア 第24回 渡辺マルセロさん 28 海外の動き フランスの「連帯罪」―非正規移民の支援に対する取り締まり― 金城学院大学 大嶋 えり子 30 実習生ネット通信 実習生ネット総会記念・特別講演 移住女性が健康であるために 〜とまどう中絶と避妊 32 団体紹介 チャームCHARM(大阪) / 外国人人権ネット北海道(北海道) 34 移住者と宗教 帰還移民たちの生活におけるカトリック教会 ―高齢の沖縄女性の事例に注目して― 創価大学 ジョハンナ O. ズルエタ 36 移住者映画紹介No.62 「グリーンブック」「ゴッドファーザーPART II」 山本 薫子 37 ユースコラム No.27 「危機」ということばから クレシ 愛民 37 ブックレビュー 『華僑二世徐翠珍的在日 その抵抗の軌跡から見える日本の姿』 髙谷 幸 38 報道から考える コムスタカ――外国人と共に生きる会 中島 眞一郎 38 移住連PHOTO通信
-
Mネット210号 ダウンロード版
¥1,000
Mネット210号(2020/6)ダウンロード版(pdfファイル) *決済後、すぐにダウンロードできます。 特集1 難民を拒絶する国、ニッポン 06 難民を拒絶する国、ニッポン 弁護士 鈴木 雅子 08 逆転勝訴判決 難民である無国籍者が「地球上で行き場を失うことは明白であった」 弁護士 小田川 綾音 10 クルド難民を拒絶する法務省 弁護士・クルド難民弁護団 大橋 毅 12 包括的な難民受入体制の確立を アルペなんみんセンター 有川 憲治 特集2 在日フィリピン人コミュニティの現在 14 在日フィリピン人―「日本人」をケアする役割の連鎖 静岡県立大学 高畑 幸 16 国籍法改正で日本に帰還した JFC の状況 和歌山工業高等専門学校 原 めぐみ 18 日本社会に生きる フィリピン系二世の視点 臨床心理士・公認心理師 守部(津田) 友理香 20 日本生まれの第三世代の状況 〜おばあちゃんとマサヤとシンタの関係から〜 草の根援助運動・笹川平和財団 浅井(森) ちぇろ 新型コロナウィルス関連 22 上陸拒否と緊急事態 RINK(すべての外国人労働者とその家族の人権を守る関西ネットワーク) 古屋 哲 23 チャーター便搭乗拒否の経験から 早稲田大学大学院経済学研究科 Gianco Perez Velasco 24 感染症危機と在日ネパール人:相互扶助の限界と日本の社会資源の利用 上智大学・滞日ネパール人のための情報提供ネットワーク 田中 雅子 25 吹き荒れる「コロナ切り」 ユニオンみえ 神部 紅 26 新型コロナウイルスを理由にした技能実習生への一方的な退職通知 移住連 崔 洙連 27 30万人計画のひずみ、新型コロナで留学生が困窮 ジャーナリスト・ラバル大学博士課程 巣内 尚子 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア 第24回 渡辺マルセロさん 28 海外の動き フランスの「連帯罪」―非正規移民の支援に対する取り締まり― 金城学院大学 大嶋 えり子 30 実習生ネット通信 実習生ネット総会記念・特別講演 移住女性が健康であるために 〜とまどう中絶と避妊 32 団体紹介 チャームCHARM(大阪) / 外国人人権ネット北海道(北海道) 34 移住者と宗教 帰還移民たちの生活におけるカトリック教会 ―高齢の沖縄女性の事例に注目して― 創価大学 ジョハンナ O. ズルエタ 36 移住者映画紹介No.62 「グリーンブック」「ゴッドファーザーPART II」 山本 薫子 37 ユースコラム No.27 「危機」ということばから クレシ 愛民 37 ブックレビュー 『華僑二世徐翠珍的在日 その抵抗の軌跡から見える日本の姿』 髙谷 幸 38 報道から考える コムスタカ――外国人と共に生きる会 中島 眞一郎 38 移住連PHOTO通信
-
Mネット209号(2020/4)
¥1,000
Mネット209号(2020/4) 「どうする?入管収容施設での長期収容問題〜その実態と解決に向けて」 06 長期収容問題とその解決に向けて 弁護士 児玉 晃一 08 被収容者を死に追いやる「長期収容」 移住労働者と共に生きるネットワーク・九州 行政書士 竹内 正宣 10 仮放免不許可取消しを求める一斉訴訟報告 ハマースミスの誓い・弁護士 本多 貞雅 12 長期収容と繰り返す再収容の苦しみ 〜サファリさんインタビュー インタビュー・まとめ 移住連 山岸 素子 14 安全・安心社会のために拷問を受ける 〜デニズ氏のケース〜 クルド難民弁護団・弁護士 大橋 毅 16 「トランスジェンダーも人間だ」 -東京入管被収容者パトさんからの訴え 移住連 安藤 真起子 18 難民申請者と収容・送還問題 全国難民弁護団連絡会議・弁護士 渡邉 彰悟 20 国際人権法の観点から考える 入管収容・送還の3つの問題点 (公社)アムネスティ・インターナショナル日本 樋口 利紀 22 収容・送還に関する専門部会 弁護士 高橋 済 24 今こそ求められる正規化 国士舘大学 鈴木 江理子 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第23回「人間の尊厳」を最優先する社会に 溝口 ファビエンヌさん 26 国内の動き 幼保無償化政策と外国人学校付属幼稚園や保育園 滋賀県立大学 河 かおる 28 海外の動き 新型コロナウイルス感染予防のために、摘発ではなく、包摂を! Taiwan International Workers Association(TIWA/台湾国際労工協会) 呉静如(Wu Jing Ru) 30 移住連声明 内閣府「基本的法制度に関する世論調査」に対する抗議声明 -移民・難民の権利の確立を!- 32 移住者なんでも相談Q&A 「災害時の支援策と外国人」 移住連運営委員 觜本 郁 34 移住者と宗教 多文化化する韓国社会とキリスト教団体の移住者支援活動 東海大学 李 賢京 36 移住者映画紹介No.61 「家族のレシピ」「イロイロ ぬくもりの記憶」 山本 薫子 37 Youth Column ユースコラムNo.26 母なるもの 守部(津田) 友理香 37 ブックレビュー 挽地 康彦 『侵略者とは誰か?―外来種・国境・排外主義』 ジェームズ・スタネスク、ケビン・カミングス 編/井上太一訳、2019年、以文社 38 報道から考える 移住連運営委員 小山 かおる 38 移住連PHOTO通信
-
Mネット209号 ダウンロード版
¥1,000
Mネット209号(2020/4)ダウンロード版(pdfファイル) *決済後、すぐにダウンロードできます。 「どうする?入管収容施設での長期収容問題〜その実態と解決に向けて」 06 長期収容問題とその解決に向けて 弁護士 児玉 晃一 08 被収容者を死に追いやる「長期収容」 移住労働者と共に生きるネットワーク・九州 行政書士 竹内 正宣 10 仮放免不許可取消しを求める一斉訴訟報告 ハマースミスの誓い・弁護士 本多 貞雅 12 長期収容と繰り返す再収容の苦しみ 〜サファリさんインタビュー インタビュー・まとめ 移住連 山岸 素子 14 安全・安心社会のために拷問を受ける 〜デニズ氏のケース〜 クルド難民弁護団・弁護士 大橋 毅 16 「トランスジェンダーも人間だ」 -東京入管被収容者パトさんからの訴え 移住連 安藤 真起子 18 難民申請者と収容・送還問題 全国難民弁護団連絡会議・弁護士 渡邉 彰悟 20 国際人権法の観点から考える 入管収容・送還の3つの問題点 (公社)アムネスティ・インターナショナル日本 樋口 利紀 22 収容・送還に関する専門部会 弁護士 高橋 済 24 今こそ求められる正規化 国士舘大学 鈴木 江理子 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第23回「人間の尊厳」を最優先する社会に 溝口 ファビエンヌさん 26 国内の動き 幼保無償化政策と外国人学校付属幼稚園や保育園 滋賀県立大学 河 かおる 28 海外の動き 新型コロナウイルス感染予防のために、摘発ではなく、包摂を! Taiwan International Workers Association(TIWA/台湾国際労工協会) 呉静如(Wu Jing Ru) 30 移住連声明 内閣府「基本的法制度に関する世論調査」に対する抗議声明 -移民・難民の権利の確立を!- 32 移住者なんでも相談Q&A 「災害時の支援策と外国人」 移住連運営委員 觜本 郁 34 移住者と宗教 多文化化する韓国社会とキリスト教団体の移住者支援活動 東海大学 李 賢京 36 移住者映画紹介No.61 「家族のレシピ」「イロイロ ぬくもりの記憶」 山本 薫子 37 Youth Column ユースコラムNo.26 母なるもの 守部(津田) 友理香 37 ブックレビュー 挽地 康彦 『侵略者とは誰か?―外来種・国境・排外主義』 ジェームズ・スタネスク、ケビン・カミングス 編/井上太一訳、2019年、以文社 38 報道から考える 移住連運営委員 小山 かおる 38 移住連PHOTO通信
-
Mネット208号(2020/2)
¥1,000
Mネット208号(2020/2) 省庁交渉2019 06 2019年省庁交渉を振り返って /省庁交渉スケジュール 移住連事務局次長 安藤 真起子 07 総合的対応策 09 技能実習 11 医療・福祉・社会保障 12 子ども・若者(教育) 15 労働 17 女性・貧困 19 難民・収容 21 ヘイトスピーチ・人種差別 23 入管法・住基法等 25 統計資料・データ ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第22回 新宿・大久保での起業を土台に、韓国系事業者として社会活動の場を広げる 新大久保語学院院長 李 承 珉さん 26 国連機関を通した入管収容からの救済手段 -国連恣意的拘禁作業部会(WGAD)への個人通報- 入管問題調査会 弁護士 浦城 知子 28 移住連シンポジウム報告 外国ルーツの子どもの高校進学を考える〜高校まで?高校から?〜 31 国際移住者デー2019報告 ユースの目線から見る移民社会 にほん 32 移住連声明 長期収容・「送還忌避者」問題解決のための共同提言 34 移住者と宗教 ムスリム・コミュニティと大学の連携の可能性 東洋大学 高橋 典史 36 移住者映画紹介No.60 ヒューマン・フロー(2017年、独) / マダム・ベー(2016年、仏・韓) 山本 薫子 37 Youth Column ユースコラム No. 25 ショーくん 髙橋 キコ 37 書籍紹介 国籍問題研究会編『二重国籍と日本』ちくま新書、2019年 高谷 幸 38 報道から考える RINK 古屋 哲 38 移住連 Photo 通信
-
Mネット208号 ダウンロード版
¥1,000
Mネット208号(2020/2)ダウンロード版(pdfファイル) *決済後、すぐにダウンロードできます。 省庁交渉2019 06 2019年省庁交渉を振り返って /省庁交渉スケジュール 移住連事務局次長 安藤 真起子 07 総合的対応策 09 技能実習 11 医療・福祉・社会保障 12 子ども・若者(教育) 15 労働 17 女性・貧困 19 難民・収容 21 ヘイトスピーチ・人種差別 23 入管法・住基法等 25 統計資料・データ ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第22回 新宿・大久保での起業を土台に、韓国系事業者として社会活動の場を広げる 新大久保語学院院長 李 承 珉さん 26 国連機関を通した入管収容からの救済手段 -国連恣意的拘禁作業部会(WGAD)への個人通報- 入管問題調査会 弁護士 浦城 知子 28 移住連シンポジウム報告 外国ルーツの子どもの高校進学を考える〜高校まで?高校から?〜 31 国際移住者デー2019報告 ユースの目線から見る移民社会 にほん 32 移住連声明 長期収容・「送還忌避者」問題解決のための共同提言 34 移住者と宗教 ムスリム・コミュニティと大学の連携の可能性 東洋大学 高橋 典史 36 移住者映画紹介No.60 ヒューマン・フロー(2017年、独) / マダム・ベー(2016年、仏・韓) 山本 薫子 37 Youth Column ユースコラム No. 25 ショーくん 髙橋 キコ 37 書籍紹介 国籍問題研究会編『二重国籍と日本』ちくま新書、2019年 高谷 幸 38 報道から考える RINK 古屋 哲 38 移住連 Photo 通信
-
Mネット207号(2019/12)
¥1,000
Mネット207号(2019/12) 特集1 地方におけるヘイトスピーチへの取組み 06 ヘイトスピーチ解消法施行後の地方公共団体の取組の進展 弁護士・外国人人権法連絡会 師岡 康子 08 共生のまちが生むヘイトスピーチ処罰条例 神奈川新聞 石橋 学 10 川崎に続いて、相模原でも「ヘイトスピーチを許さない街」へ ――問題化までの流れと経過報告―― 反差別相模原市民ネットワーク 瀧 大知 12 ネット上の差別投稿に対する自治体モニタリングの現状と今後の課題 (一社)山口県人権啓発センター 川口 泰司 14 大阪・京都でのヘイトスピーチの現状と課題 コリアNGO センター 郭 辰 雄 特集2 移民の健康を支える社会の力 16 総論 「いのちの差別」と「支える力」 外国人医療・生活ネットワーク・移住連理事 大川 昭博 18 医療ソーシャルワーカーから見た医療機関の課題 都立駒込病院 小嶋 道子 20 医療通訳が育む多文化共生社会 ( 一財) 熊本市国際交流振興事業団 八木 浩光 22 北関東医療相談会AMIGOS 天田エリさんインタビュー 移民として生き、そして支える ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第21 回 ふるさとって呼んでもいいですか ナディさん(イラン出身、滞日28 年) 24 団体紹介 フィリピン人移住者センター(FMC)/ 認定NPO 法人IVY(アイビー) 26 実習生ネット通信 クリーニングと技能実習生 NPO 法人クリーニング・カスタマーズサポート 鈴木 和幸 28 海外の動き オーストラリアの多文化主義と移民政策 ――2013 年以降の動向 慶應義塾大学 塩原 良和 30 移住者なんでも相談 在留申請を専門家に依頼する場合のポイントと注意点 認定NPO 法人 多文化共生センター東京・行政書士 張 正翼 32 移住連声明「人道危機にある入管収容の現場から人間の尊厳の確保を求める声明」 34 移住者と宗教 日本で暮らすムスリムの日常生活とモスクの活動 筑波大学大学院 川添 航 36 読者アンケート集計結果 37 移住者映画紹介 No.59 「12 ヶ月の未来図」(2017 年、仏)/「オーケストラ・クラス」(2017 年、仏) 38 報道から考える コムスタカ――外国人と共に生きる会 中島 眞一郎 38 移住連 Photo 通信
-
Mネット207号 ダウンロード版
¥1,000
Mネット207号(2019/12)ダウンロード版(pdfファイル) *決済後、すぐにダウンロードできます。 特集1 地方におけるヘイトスピーチへの取組み 06 ヘイトスピーチ解消法施行後の地方公共団体の取組の進展 弁護士・外国人人権法連絡会 師岡 康子 08 共生のまちが生むヘイトスピーチ処罰条例 神奈川新聞 石橋 学 10 川崎に続いて、相模原でも「ヘイトスピーチを許さない街」へ ――問題化までの流れと経過報告―― 反差別相模原市民ネットワーク 瀧 大知 12 ネット上の差別投稿に対する自治体モニタリングの現状と今後の課題 (一社)山口県人権啓発センター 川口 泰司 14 大阪・京都でのヘイトスピーチの現状と課題 コリアNGO センター 郭 辰 雄 特集2 移民の健康を支える社会の力 16 総論 「いのちの差別」と「支える力」 外国人医療・生活ネットワーク・移住連理事 大川 昭博 18 医療ソーシャルワーカーから見た医療機関の課題 都立駒込病院 小嶋 道子 20 医療通訳が育む多文化共生社会 ( 一財) 熊本市国際交流振興事業団 八木 浩光 22 北関東医療相談会AMIGOS 天田エリさんインタビュー 移民として生き、そして支える ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第21 回 ふるさとって呼んでもいいですか ナディさん(イラン出身、滞日28 年) 24 団体紹介 フィリピン人移住者センター(FMC)/ 認定NPO 法人IVY(アイビー) 26 実習生ネット通信 クリーニングと技能実習生 NPO 法人クリーニング・カスタマーズサポート 鈴木 和幸 28 海外の動き オーストラリアの多文化主義と移民政策 ――2013 年以降の動向 慶應義塾大学 塩原 良和 30 移住者なんでも相談 在留申請を専門家に依頼する場合のポイントと注意点 認定NPO 法人 多文化共生センター東京・行政書士 張 正翼 32 移住連声明「人道危機にある入管収容の現場から人間の尊厳の確保を求める声明」 34 移住者と宗教 日本で暮らすムスリムの日常生活とモスクの活動 筑波大学大学院 川添 航 36 読者アンケート集計結果 37 移住者映画紹介 No.59 「12 ヶ月の未来図」(2017 年、仏)/「オーケストラ・クラス」(2017 年、仏) 38 報道から考える コムスタカ――外国人と共に生きる会 中島 眞一郎 38 移住連 Photo 通信
-
Mネット206号(2019/10)
¥1,000
Mネット206号(2019/10) 特集1 移民と政治参画 06 総論 日本の外国人地方参政権問題・素描 田中 宏 08 定住外国人の地方参政権に関する運動と推移 在日本大韓民国民団兵庫県本部 金 相 英 10 諸外国における外国人の地方参政権 名城大学 近藤 敦 12 韓国における外国人の政治参加 -地方自治体選挙と住民投票への参加 弁護士・移住民センター“チング”(友だち) チョ・ヨングァン 14 東京都江戸川区議会議員 よぎ議員インタビュー 17 移民政策についての政党アンケート 特集2 東京フォーラム2019 20 ダイアローグ「わたしたちは ここにいる ~多民族・多文化共生社会の今、これから」 (矢野デイビットさん トーク) 23 パネルディスカッション 「どうなる、どうする移民政策~移動・定住・永住する人々の視点から考える」 26 分科会報告 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第20回 土屋 真理さん(静岡県立大学・フィリピン語教師) 28 裁判報告 「留学」制度を利用した労働搾取は許さない 人身売買禁止ネットワーク・弁護士 吉田 容子 30 実習生ネット通信 「一時帰国」の名を借りた強制帰国を許すな! スクラムユニオン・ひろしま 土屋 信三 32 国内の動き 小さな力を束ねて大きく「子どもの夢応援ネットワーク」 (公財)箕面市国際交流協会 岩城 あすか 34 移住者と宗教 カトリック教会から地域へ ―フィリピン人移住者たちが集う場― 大阪国際大学 永田 貴聖 36 移住者映画紹介 No.58 「亡命」(2010年、日本)「ホース・マネー」(2014年、ポルトガル) 山本 薫子 37 Youth Column ユースコラムNo. 24 進学に対する悩み 小波津 ホセ 37 移住連声明 「東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた非正規滞在者の正規化と収容制度の改善を求めるアピール」 38 報道から考える 小山 かおる 38 移住連 Photo 通信
-
Mネット206号 ダウンロード版
¥1,000
Mネット206号(2019/10)ダウンロード版(pdfファイル) *決済後、すぐにダウンロードできます。 特集1 移民と政治参画 06 総論 日本の外国人地方参政権問題・素描 田中 宏 08 定住外国人の地方参政権に関する運動と推移 在日本大韓民国民団兵庫県本部 金 相 英 10 諸外国における外国人の地方参政権 名城大学 近藤 敦 12 韓国における外国人の政治参加 -地方自治体選挙と住民投票への参加 弁護士・移住民センター“チング”(友だち) チョ・ヨングァン 14 東京都江戸川区議会議員 よぎ議員インタビュー 17 移民政策についての政党アンケート 特集2 東京フォーラム2019 20 ダイアローグ「わたしたちは ここにいる ~多民族・多文化共生社会の今、これから」 (矢野デイビットさん トーク) 23 パネルディスカッション 「どうなる、どうする移民政策~移動・定住・永住する人々の視点から考える」 26 分科会報告 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第20回 土屋 真理さん(静岡県立大学・フィリピン語教師) 28 裁判報告 「留学」制度を利用した労働搾取は許さない 人身売買禁止ネットワーク・弁護士 吉田 容子 30 実習生ネット通信 「一時帰国」の名を借りた強制帰国を許すな! スクラムユニオン・ひろしま 土屋 信三 32 国内の動き 小さな力を束ねて大きく「子どもの夢応援ネットワーク」 (公財)箕面市国際交流協会 岩城 あすか 34 移住者と宗教 カトリック教会から地域へ ―フィリピン人移住者たちが集う場― 大阪国際大学 永田 貴聖 36 移住者映画紹介 No.58 「亡命」(2010年、日本)「ホース・マネー」(2014年、ポルトガル) 山本 薫子 37 Youth Column ユースコラムNo. 24 進学に対する悩み 小波津 ホセ 37 移住連声明 「東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた非正規滞在者の正規化と収容制度の改善を求めるアピール」 38 報道から考える 小山 かおる 38 移住連 Photo 通信
-
Mネット205号(2019/08)
¥1,000
Mネット205号(2019/8) 特集 労働とジェンダー 06 総論―移民女性の権利を人権として保障するために 移住者と連帯する全国ネットワーク運営委員 稲葉 奈々子 08 G20と「女性活躍」と移住女性 アジア女性資料センター 本山 央子 09 WAW!/ W20 開催に寄せる声明 成長のための「女性活躍」ではなく、すべての女性の包括的権利が保障される公正な経済シス テムへの転換を 10 「育てられないと思った?」―新生児遺棄の技能実習生に有罪判決 移住者と連帯する全国ネットワーク運営委員・ユニオンぼちぼち ラボルテ 雅樹 12 技能実習生の妊娠・出産の権利を認めさせる 全統一労働組合 佐々木 史朗 14 派遣労働者が遭遇するマタハラ解雇~神奈川シティユニオンのケースから 移住者と連帯する全国ネットワーク 安藤 真起子 16 縫製業中国人実習生パワハラケース -岐阜一般における状況- 岐阜一般労働組合 北島 あづさ 18 外国人技能実習生とセクハラ問題 神戸大学 斉藤 善久 20 移住女性はどのように働いているのか:移住連女性プロジェクト就労調査中間報告 移住者と連帯する全国ネットワーク・大阪大学 髙谷 幸 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第19回 譚 俊偉(たん しゅんわい)さん 岡山県総社市 人権まちづくり課 国際交流推進係 22 団体紹介 東海在日外国人支援ネットワーク / RINK すべての外国人労働者とその家族の人権 を守る関西ネットワーク 24 実習生ネット通信 富山技能実習生強制帰国未遂事件(富山地方裁判所・平成25年7月17 日)弁護士 茂呂 信吾 26 移住者なんでも相談 Q&A 有給休暇について 回答者 小川 浩一 28 国内の動き 在日コリアンの弁護士に対する無差別・大量の懲戒請求 〜東京高裁が人種差別と認定〜 弁護士 金 竜介 30 海外の動き アジア移住労働者フォーラム(MFA)ワークショップ inドバイ参加報告NGO 神戸外国人救援ネット 村西 優季 32 移住者と宗教 台湾におけるイスラームの新たな展開〜女性ケア労働者を中心に〜 慶應義塾大学大学院 高橋 萌 34 ニュージーランド・クライストチャーチ銃撃事件と「われわれ」の両義性 ヴィクトリア大学ウェリントン 高橋 進之介 35 Youth Column ユースコラムNo.23 prejudice 偏見 クレシ 愛民 35 書籍紹介『ふるさとって呼んでもいいですか 6歳で「移民」になった私の物語』 髙谷 幸 36 移住連声明 永住許可に関するガイドライン改正について 37 カナダ短信 カナダに暮らす-先住民族と移民とあなたと私と- 益子 亜明 38 報道から考えるRINK 古屋 哲 / 移住連 Photo 通信
-
Mネット205号 ダウンロード版
¥1,000
Mネット205号(2019/8)ダウンロード版(pdfファイル) *決済後、すぐにダウンロードできます。 特集 労働とジェンダー 06 総論―移民女性の権利を人権として保障するために 移住者と連帯する全国ネットワーク運営委員 稲葉 奈々子 08 G20と「女性活躍」と移住女性 アジア女性資料センター 本山 央子 09 WAW!/ W20 開催に寄せる声明 成長のための「女性活躍」ではなく、すべての女性の包括的権利が保障される公正な経済シス テムへの転換を 10 「育てられないと思った?」―新生児遺棄の技能実習生に有罪判決 移住者と連帯する全国ネットワーク運営委員・ユニオンぼちぼち ラボルテ 雅樹 12 技能実習生の妊娠・出産の権利を認めさせる 全統一労働組合 佐々木 史朗 14 派遣労働者が遭遇するマタハラ解雇~神奈川シティユニオンのケースから 移住者と連帯する全国ネットワーク 安藤 真起子 16 縫製業中国人実習生パワハラケース -岐阜一般における状況- 岐阜一般労働組合 北島 あづさ 18 外国人技能実習生とセクハラ問題 神戸大学 斉藤 善久 20 移住女性はどのように働いているのか:移住連女性プロジェクト就労調査中間報告 移住者と連帯する全国ネットワーク・大阪大学 髙谷 幸 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第19回 譚 俊偉(たん しゅんわい)さん 岡山県総社市 人権まちづくり課 国際交流推進係 22 団体紹介 東海在日外国人支援ネットワーク / RINK すべての外国人労働者とその家族の人権 を守る関西ネットワーク 24 実習生ネット通信 富山技能実習生強制帰国未遂事件(富山地方裁判所・平成25年7月17 日)弁護士 茂呂 信吾 26 移住者なんでも相談 Q&A 有給休暇について 回答者 小川 浩一 28 国内の動き 在日コリアンの弁護士に対する無差別・大量の懲戒請求 〜東京高裁が人種差別と認定〜 弁護士 金 竜介 30 海外の動き アジア移住労働者フォーラム(MFA)ワークショップ inドバイ参加報告NGO 神戸外国人救援ネット 村西 優季 32 移住者と宗教 台湾におけるイスラームの新たな展開〜女性ケア労働者を中心に〜 慶應義塾大学大学院 高橋 萌 34 ニュージーランド・クライストチャーチ銃撃事件と「われわれ」の両義性 ヴィクトリア大学ウェリントン 高橋 進之介 35 Youth Column ユースコラムNo.23 prejudice 偏見 クレシ 愛民 35 書籍紹介『ふるさとって呼んでもいいですか 6歳で「移民」になった私の物語』 髙谷 幸 36 移住連声明 永住許可に関するガイドライン改正について 37 カナダ短信 カナダに暮らす-先住民族と移民とあなたと私と- 益子 亜明 38 報道から考えるRINK 古屋 哲 / 移住連 Photo 通信
-
移民社会20の提案(ダウンロード版)
¥300
移住連からの政策提言最新版! はじめに .......................................................................................................3 01 「移民はここにいる」 を前提にした政策を ...........................................8 02 労働者として働き、生活できる社会を ................................................. 10 03 技能実習制度の廃止、技能実習生の保護と救済を ............................... 12 04 定住する者としての権利を ................................................................... 14 コラム❶ そもそも移民はコントロールできるの? ................................ 16 05 すべての子どもに多様な教育を保障する.............................................. 18 06 貧困の再生産を止めるために ............................................................... 20 07 出身文化、継承文化も同じくらい大切なもの ...................................... 22 08 誰もが健康で暮らせるために ............................................................... 24 09 多様性を前提とした行政サービスを! ................................................ 26 10 移民が投票に行く日 ............................................................................. 28 11 複数国籍の容認を................................................................................. 30 コラム❷ ヨーロッパで移民受け入れは失敗したの? ........................... 32 12 ヘイトスピーチを根絶する立法が必要 ............................................... 34 13 政策に「複合差別」の視点を ............................................................. 36 14 難民申請者が安心して在留し、難民が保護される社会を .................. 38 15 不必要な収容を止めさせよう! .......................................................... 40 16 非正規移民にアムネスティを! .......................................................... 42 17 「管理」ではなく「共生」を目指す組織を ........................................ 44 18 まず移民基本法を制定しなければ…… ............................................... 46 19 国際人権条約の完全批准 ..................................................................... 48 20 マジョリティが変わることから出発しよう ........................................ 50 コラム❸ 日本は誰のもの? ................................................................... 52 図表 .......................................................................................................... 54 移民社会20の提案 目次
-
Mネット204号(2019/6)
¥1,000
Mネット204号(2019/6) 特集1 多様性を生きる:「ここにいる」大阪企画報告 06 多様性への道のり〜「ここにいる」大阪企画報告 在日コリアン青年連合・KEY 李明晢 劉成道 08 「ここにいる koko ni i ru.」大阪企画 2019/1/26 トーク 温又柔 × 三木幸美「ここで暮らす KOKO DE KURASU.」 13 「 目に見えない蚊」 金 夏琳 14 二つの国、二つの名前、三つの漢字 大阪大学大学院/ 台湾・中央研究院台湾史研究所 岡野 翔太(葉翔太) 特集2 追いつめられる難民申請者 16 追いつめられる難民申請者 全国難民弁護団連絡会議 弁護士 渡邉 彰悟 18 深刻化する難民申請者の収容・仮放免をめぐる問題 入管問題調査会 弁護士 浦城 知子 20 難民支援現場からみえるこの一年の課題について 認定NPO 法人 難民支援協会 新島 彩子 22 支援の現場から「第2の人生に最初に伴走するシェアハウス」 NPO 法人 WELgee 渡部 清花 24 難民グローバルコンパクトの採択と今後の活用に向けて NPO 法人なんみんフォーラム(FRJ) 石井 宏明 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第18回 同じバックグラウンドを持った仲間と、同じ境遇の子を支える NPO 法人外国人支援ネットワークすたんどばいみー事務局長 サラーン・チュープさん(カンボジア、滞日30 年) 26 移住グローバル・コンパクト ヒューライツ大阪 藤本 伸樹 28 国内の動き 選挙とヘイト―― 新たなフェーズへの突入、そして従来的課題への回帰 ―― 反差別相模原市民ネットワーク 瀧 大知 30 海外の動き 歓待の可能性に向けて――難民と出会い直す韓国 聖公会大学 趙慶喜 32 移住者と宗教 フランスにおけるムスリム移民の宗教実践 東洋大学 村上 一基 34 移住者映画紹介No. 57 「女は二度決断する」「ナインイレブン 運命を分けた日」 山本 薫子 35 Youth Column ユースコラム No. 22 移動という体験、そして決断 守部(津田) 友理香 35 書籍紹介 『私のポジション ―「沖縄×アメリカ」ルーツを生きる』 挽地 康彦 36 移住連声明「新たな外国人労働者受入れ制度スタートを前に」 37 マンチェスター短信(3) 高橋 典史 38 報道から考える コムスタカ――外国人と共に生きる会 中島 眞一郎 38 移住連Photo 通信
-
Mネット204号 ダウンロード版
¥1,000
Mネット204号(2019/6)ダウンロード版(pdfファイル) *決済後、すぐにダウンロードできます。 特集1 多様性を生きる:「ここにいる」大阪企画報告 06 多様性への道のり〜「ここにいる」大阪企画報告 在日コリアン青年連合・KEY 李明晢 劉成道 08 「ここにいる koko ni i ru.」大阪企画 2019/1/26 トーク 温又柔 × 三木幸美「ここで暮らす KOKO DE KURASU.」 13 「 目に見えない蚊」 金 夏琳 14 二つの国、二つの名前、三つの漢字 大阪大学大学院/ 台湾・中央研究院台湾史研究所 岡野 翔太(葉翔太) 特集2 追いつめられる難民申請者 16 追いつめられる難民申請者 全国難民弁護団連絡会議 弁護士 渡邉 彰悟 18 深刻化する難民申請者の収容・仮放免をめぐる問題 入管問題調査会 弁護士 浦城 知子 20 難民支援現場からみえるこの一年の課題について 認定NPO 法人 難民支援協会 新島 彩子 22 支援の現場から「第2の人生に最初に伴走するシェアハウス」 NPO 法人 WELgee 渡部 清花 24 難民グローバルコンパクトの採択と今後の活用に向けて NPO 法人なんみんフォーラム(FRJ) 石井 宏明 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第18回 同じバックグラウンドを持った仲間と、同じ境遇の子を支える NPO 法人外国人支援ネットワークすたんどばいみー事務局長 サラーン・チュープさん(カンボジア、滞日30 年) 26 移住グローバル・コンパクト ヒューライツ大阪 藤本 伸樹 28 国内の動き 選挙とヘイト―― 新たなフェーズへの突入、そして従来的課題への回帰 ―― 反差別相模原市民ネットワーク 瀧 大知 30 海外の動き 歓待の可能性に向けて――難民と出会い直す韓国 聖公会大学 趙慶喜 32 移住者と宗教 フランスにおけるムスリム移民の宗教実践 東洋大学 村上 一基 34 移住者映画紹介No. 57 「女は二度決断する」「ナインイレブン 運命を分けた日」 山本 薫子 35 Youth Column ユースコラム No. 22 移動という体験、そして決断 守部(津田) 友理香 35 書籍紹介 『私のポジション ―「沖縄×アメリカ」ルーツを生きる』 挽地 康彦 36 移住連声明「新たな外国人労働者受入れ制度スタートを前に」 37 マンチェスター短信(3) 高橋 典史 38 報道から考える コムスタカ――外国人と共に生きる会 中島 眞一郎 38 移住連Photo 通信
-
Mネット203号(2019/4)
¥1,000
Mネット203号(2019/4) 特集 政策なき移民社会・日本を問う 06 入管法改定と総合的対策に「多文化共生」はどう立ち向かうのか コリアNGO センター東京事務局長/移住連理事 金朋央 08 参議院 法務委員会 参考人意見陳述 特定非営利活動法人 移住者と連帯する全国ネットワーク 髙谷 幸 10 衆議院 法務委員会 参考人意見陳述 特定非営利活動法人 移住者と連帯する全国ネットワーク 鳥井 一平 12 「 出入国管理 及び 難民認定法 及び 法務省設置法の一部を改正する法律」 〜行政組織法の観点から〜 弁護士 高橋 済 14 技能実習制度における問題の「見えにくさ」 神戸大学 斉藤 善久 16 肩すかしの国会論戦 今こそ骨太の議論を 西日本新聞 古川 幸太郎 18 新たな在留資格「特定技能」の課題は何か〜技能実習制度からの示唆〜 公益社団法人 自由人権協会 旗手 明 21 総合的対応策で「共に生きる」社会は実現するか?〜ビジョンなき「共生」社会〜 国士舘大学 鈴木 江理子 -------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第17 回 2012 年ロンドン・オリンピック 柔道 フィリピン代表:保科知彦さん 母: ヴィルマさん 24 移住者と連帯する全国フォーラム・東京2019 プレフォーラム 「私も言いたい移民政策〜外国人受入れ政策を問う〜」報告 移住連 崔洙連 25 移住者と連帯する全国フォーラム・東京2019 フォーラム学生ボランティアチーム紹介 松永圭造ウィリアム 26 海外の動き 英国マンチェスターにおける共生の模索 東洋大学 高橋 典史 28 実習生ネット通信 現代版奴隷制度 外国人技能実習生問題で但馬ユニオンと一緒に交渉 武庫川ユニオン 塚原 久雄 30 移住者なんでも相談 回答者: 觜本 郁 32 移住者と宗教 在日中国人クリスチャンにとってのキリスト教会 東洋大学大学院 陳 シュウキ 34 移住者映画紹介No. 56「 ソニータ」「ジュピターズ・ムーン」 山本 薫子 35 Youth Column ユースコラムNo. 21 サヨーテ 髙橋 キコ 35 バンクーバー短信(2) 変わる中華街、さまざまな背景を持つ「中国系」 山本 薫子 36 ファクトチェック! 堤未果著『日本が売られる』―「6 医療が売られる」に焦点をあてて― 移住連 38 報道から考える 移住連運営委員 小山 かおる 38 移住連Photo 通信
-
Mネット203号 ダウンロード版
¥1,000
Mネット203号(2019/4)ダウンロード版(pdfファイル) *決済後、すぐにダウンロードできます。 特集 政策なき移民社会・日本を問う 06 入管法改定と総合的対策に「多文化共生」はどう立ち向かうのか コリアNGO センター東京事務局長/移住連理事 金朋央 08 参議院 法務委員会 参考人意見陳述 特定非営利活動法人 移住者と連帯する全国ネットワーク 髙谷 幸 10 衆議院 法務委員会 参考人意見陳述 特定非営利活動法人 移住者と連帯する全国ネットワーク 鳥井 一平 12 「 出入国管理 及び 難民認定法 及び 法務省設置法の一部を改正する法律」 〜行政組織法の観点から〜 弁護士 高橋 済 14 技能実習制度における問題の「見えにくさ」 神戸大学 斉藤 善久 16 肩すかしの国会論戦 今こそ骨太の議論を 西日本新聞 古川 幸太郎 18 新たな在留資格「特定技能」の課題は何か〜技能実習制度からの示唆〜 公益社団法人 自由人権協会 旗手 明 21 総合的対応策で「共に生きる」社会は実現するか?〜ビジョンなき「共生」社会〜 国士舘大学 鈴木 江理子 -------------------------------------------------------------------------- 03 移住者のパイオニア第17 回 2012 年ロンドン・オリンピック 柔道 フィリピン代表:保科知彦さん 母: ヴィルマさん 24 移住者と連帯する全国フォーラム・東京2019 プレフォーラム 「私も言いたい移民政策〜外国人受入れ政策を問う〜」報告 移住連 崔洙連 25 移住者と連帯する全国フォーラム・東京2019 フォーラム学生ボランティアチーム紹介 松永圭造ウィリアム 26 海外の動き 英国マンチェスターにおける共生の模索 東洋大学 高橋 典史 28 実習生ネット通信 現代版奴隷制度 外国人技能実習生問題で但馬ユニオンと一緒に交渉 武庫川ユニオン 塚原 久雄 30 移住者なんでも相談 回答者: 觜本 郁 32 移住者と宗教 在日中国人クリスチャンにとってのキリスト教会 東洋大学大学院 陳 シュウキ 34 移住者映画紹介No. 56「 ソニータ」「ジュピターズ・ムーン」 山本 薫子 35 Youth Column ユースコラムNo. 21 サヨーテ 髙橋 キコ 35 バンクーバー短信(2) 変わる中華街、さまざまな背景を持つ「中国系」 山本 薫子 36 ファクトチェック! 堤未果著『日本が売られる』―「6 医療が売られる」に焦点をあてて― 移住連 38 報道から考える 移住連運営委員 小山 かおる 38 移住連Photo 通信